おひとり女子くるみです。
シンプルライフを目指す人は無印良品が好きな人が多いようです。
断捨離やシンプルライフで検索していると、無印大好きムジラーの記事に出会う確立が高いです。
おひとり女子はそこまで大好きというわけではないのですが、地元に無印良品があって子供の時からの馴染みもあるし、なんせシンプルなので嫌いではありません。
今も駅近にありますが、駅まで行くのが面倒なので、無印に行くより帰宅途中にある100均に行ってしまうおひとり女子ですが、年に2回は無印に行くようになった原因となるMUJIカードをご紹介します。
無印良品をあまり利用されない方でも、あまり使っていないセゾンカードを持っているのなら、MUJIカードへの切り替えは検討に値する価値があります。
以下は、おひとり女子と同じく、普段は無印であまり買物をしない人向けの記事になります。
利用する人は既にMUJIカードをお持ちだし、とっくに知っている内容です。
セゾンカードとは
MUJIカードは、株式会社クレディセゾンが発行するセゾンカードの提携クレジットカードのひとつです。
なので、まずはセゾンカードについてご紹介。
永久不滅ポイント
セゾンカードの最大の特徴ではないでしょうか。
セゾンカードの多くが、永久不滅ポイントの対象カードとなっています。
永久不滅カードとはその名のとおりで、有効期限が無期限、付与されたポイントが失効することはありません。
年に1度は買物をしないとポイント失効、といった条件がつくことが多いクレジットサービスの中で、自分のポイント状況を一切気にする必要のない永久不滅ポイントは、ストレスがなくて非常に嬉しいサービスです。
利用頻度が少ないクレジットカードを持つのなら、セゾンカードは検討すべきカードの筆頭です。
複数持ちは断捨離アンとしてオススメしませんが、複数枚持っていてもポイントは合算で管理できます。
また、貯めたポイントの使い道はさまざまですが、ポイントで株式や投資信託で運用ができるというユニークなサービスがあります。
とくに欲しい商品がないなどで使い道に迷うのなら、ポイントを元手に投資をしてみてはいかがでしょうか。
気が付いたら、ポイントが倍になっていたなんてこともあるかもしれません。
投資なので、もちろん逆もしかりですが、おひとり女子は米国ETFのVOOに投資しています。
今見たら、1,405.00Pが1,445.59Pにほんの少し上がってました。
ここ数日で米国株が急騰しているので、なんとかプラスですね。
基本、放置です。
豊富な提携先
発行されているセゾンカードは、プロパーカード(セゾンが発行しているオリジナルカード)と提携カードをあわせて、なんと72枚。
よく利用するお店がセゾンカードの提携先であるという理由で、セゾンカードを持っている方も少なくないのではないでしょうか。
代表的な提携先は・・・
西友、ウォルマート、セブンイレブンnanaco・イトーヨーカドー系列、Ponta、無印良品、LOFT、PARCO・・・
例えばプロパーカードでは、西友やLIVINでの買物が毎月第一・第三土曜日の2回5%オフ、セブンイレブン・イトーヨーカドー系列で使用すれば、通常還元の0.5%とnanacoに貯まる1.0%で合計1.5%還元になったりと、コストパフォーマンスが高いです。
このコストパフォーマンスの高さは、プロパーカードだけではなく提携カードにもあてはまります。
ということで、MUJIカードのご紹介。
MUJIカードとは
セゾンカードの提携カードのひとつであるMUJIカード。
無印大好きムジラーではなくても、お得感があります。
おひとり女子的オトク度の高い順番に、特徴を紹介します。
毎年500円×2回のポイント付与
MUJIカードを持っているだけで、毎年5月と12月の2回、500円のポイントが付与されます。
付与日は基本は月の初旬ですが、その年によって微妙に違うのでチェックが必要です。
今年の5月は、無印良品週間という無印のセールが終了した直後あたりに付与されてました。
10日前後だったかな。
ただし、このポイントは1ヶ月の有効期限があります。
期限内に消費しないと失効してしまうので注意です。
MUJIカード入会で1000円分のポイント付与
カード入会時に有効期限半年の1000円分のポイントがもらえます。
先述の5月・12月の500Pと時期をあわせれば、1500円分の商品が無料で買えることになります。
500円以上のお目当ての商品があるなら、時期を注意してカードを申し込むことをオススメします。
また、時期によってさらなるキャンペーンを行っています。
今(2019/06/22現在)は、1000Pのほかに最大1500Pがつくキャンペーン中のようです。
ここから、新規入会のところに記載のキャンペーンページをご確認ください。
誕生日月に買物をすると翌月500円
誕生日月にMUJIカードで買物をすると、翌月に有効期限1ヶ月のポイントが500円分付与されます。
誕生月に買物する機会がある場合はオトクです。
買物の機会がなくても、無印には100円以下の商品や食料品などの消えモノもありますので、買物の労力が負担にならないのなら、オトクといえます。
もちろん、4月と11月に誕生日の方は、5月・12月の500Pと合わせて1000Pにすることができます。
おひとり女子はなんと11月生まれなので、1000P獲得を狙えます。
ですが、500円以上で欲しい商品があり、駅前に行く手間を惜しまない心の余裕がある場合で無いと、この誕生月得点は利用する機会がなさそうです。ちょっと面倒です。
無印良品週間で10%OFF
普段、無印で買物しない方にはあまり関係ありませんが、無印良品週間の買物が10%OFFになります。
欲しいものが沢山ある場合には、無印良品週間はオトクなので、是非利用してください。
MUJIカードを持たなくても、MUJI.netメンバーの登録だけでも無印良品週間で10%OFFになります。
永久不滅ポイント対象&年会費無料
大前提なので、オトク度は高くありませんが必須事項です。
クレジットカードは、ヘビーユーザーでない限りは年会費無料のカードに限って所持するべきです。
おひとり女子がMUJIカードに変えた理由
おひとり女子は、去年クレジットカードの整理をしたときに、持っていたセゾンのプロパーカードからMUJIカードへ乗り換えました。
理由は上記で述べたさまざまな特典が、おひとり女子の利点と一致したからです。
セゾンカードを解約しないメリットのほうが多い
メインとして楽天カードを利用しており、セゾンカードの利用頻度は高くありません。
解約をすることも考えたのですが、あえて解約する必要は無いという結果になりました。
理由はいくつかあります。

VISAカードを1枚は持っていたい
メインの楽天カードがJCBなので、VISAを1枚は持っておきたいです。
好きなバンドのファンクラブ年会費が、JCB使えないのです。
JCBが使えなくてもVISAが使えないことは少ないと思われるので、1枚あると便利です。
どうせメインの楽天カード以外にもクレジットが必要ならば、利用頻度が少なくてもオトクな永久不滅ポイントのセゾンカードは適任です。

永久不滅ポイントの使い道が無い
解約となると、運用中の永久不滅ポイントを他の何かで消費する必要があります。
還元率は高いので、欲しい交換商品があればオトクなのですが、断捨離で物欲が無くなったおひとり女子には欲しい商品が見つかりません。
ポイント交換したい先も特になく、それなら今のまま運用を続けていたほうがいいと判断しました。

地元では西友を利用する
今は年に3回しか帰らない地元ですが、いつかは地元に帰って生活したいと思っています。
地元に帰れば西友を利用する可能性が高く、日々の買物でセゾンカードを利用することになりそうです。
それなら、あえて解約する必要もありません。
セゾンカードを持ち続けるなら、今の生活ではMUJIがオトク
セゾンカードは解約しないことに決めましたが、どうせ持つなら、数あるセゾンカードの中で、一番自分にとってオトクなカードが良いと考えました。
そこでいろいろ調べた結果、選んだのがMUJIカード。
提携先はたくさんあっても、断捨離によって買わない生活になっているおひとり女子には意味がありません。
欲しいものなんてあまりないし、普段の買物はクレジットカードが使えない業務スーパーだけです。
そんな中、MUJIの年間500円×2回のポイント付与は、唯一おひとり女子にもメリットのある特典でした。
無印の商品はシンプルなので、嫌いではありません。
新たに欲しいものはあまりないけれど、それほどお気に入りではない所持品を無印の商品と取り替えていくというのは、我ながら良いアイディアです。
ハサミとかメジャーとか詰め替えボトルとか、別に今使っているものでも良いのだけれど、無印のかわいいものに変えたらもっと生活が楽しくなりそうです。
それでも欲しいものがなければ、無印には消えモノである食料品だってあります。
たまにはお菓子を買ってみるのも良いかもしれません。いつも会社でもらってばかりなので、お返しができます。
欲しかったキッチンタイマーをもらった
おひとり女子にはお目当ての商品がありました。
実は、これが手間をかけてもMUJIカードに乗り換えることを決意した最大の理由かもしれません。
それが、キッチンタイマーです。
キッチンタイマーは持っていなくて、スマホアプリで代用していたのですが、使用頻度が増えたためにスマホだと面倒で、専用のものが欲しいと思っていました。
100均でも売っていますが、無印のキッチンタイマーは外枠がダイヤルになっていて、右に左に回転させることで時間をセットできます。便利そうです。
どうせなら、使い勝手がよさそうな無印のキッチンタイマーが欲しいなーと、実はずっと思っていたのです。
裏面がマグネットになっているのも、使い勝手の向上に寄与しています。これ、オススメですよ。
音はかなりうるさいと思いますが、逆に言えば聞き逃すことがありません。
そして、やっぱり予想通り使い勝手が良いです。
税込1490円なので、初回特典の1000Pと5月・12月の500Pをあわせることで、無料で買えました。
満足です。
カーペットクリーナーも手に入れた
先月の5月には、コロコロを買いました。
2つも持っていたのに使っていなかったコロコロですが、断捨離対象となり捨てるよりは使おうと、床の掃除に使いだしました。
そしたら、フロアワイパーよりゴミをキレイにとってくれるので、途端にお気に入りに昇格したのです。
ですが、おひとり女子が所持していたコロコロは柄が短く、床を掃除するのには中腰になる必要がありました。
いい運動と思えば確かに良い運動なのですが、つらいといえばやっぱりつらいのです。
柄が長いコロコロが欲しくて、持っていた2個のコロコロを使い切ったこともあり、軽量ショートポールと一緒に購入しました。
コロコロが390円、軽量ショートポールが190円なので、500円は少し超えます。
100均でも柄が長いコロコロは入手できますが、無印のコロコロは両側から差し込むことができるカバーが優秀なのです。折角なので、使い勝手を優先して無印を選択しました。
ちなみに軽量ショートポールは、えらく評価が低いです。
とっても壊れやすいみたいです。使ってみて納得。華奢なので非常に頼りないです。
というか、この無印のジョイント式掃除用品シリーズは、コロコロを除いて軒並み評価が低いです。
次の500Pをもらったら、フロアワイパーを買い換えようかと思っていましたが、あまりに口コミ評価が低いので躊躇しています。
コンセプトはとても良いのに、質が悪い粗悪品とは残念でなりません。どうしたんだ、無印。
欲しいものがなくなってしまった
とりあえず、欲しいものは買ってしまったので、次の12月はどうしようか決まっていません。
早々に消えモノを選択することになってしまうかもしれません。
そんな状態ではありますが、断捨離で物欲はなくなったとはいえ、リアル店舗での買物は割と楽しいです。
欲しいと思う商品はあまりないけれど、年に2回くらいなら直接商品を見て回るのも気分転換になっていいです。
以上、無印にとっては喜ばしくない客で申し訳ないのですが、おひとり女子のMUJIカード利用法でした。
コメント