おひとり女子くるみです。
牛乳パック活用術の第2弾、フローリングワイパースタンドです。
つくりたいけど面倒で、牛乳パックが必要数貯まっても放置していたのですが、牛乳パックが邪魔で仕方なくなってきたので、一気にいろいろ作りました。
よって、牛乳パック記事の連投になります。
今回は、フローリングワイパーのこの状態を少しでもマシにする作戦です。
置きっぱなし、出しっぱなしで前から気になってました。
用意するもの
フローリングワイパースタンドのつくりかた
①牛乳パックを2本とも、カッターと定規を使って下図のとおりに開きます。
②下図のとおりに向き合わせます。
③テープで適当に止めていきます。
④牛乳パックの飲み口の部分は、強度が弱いので通常は使わないのですが、今回は高さが足りないので飲み口部も使っています。強度を補う為、テープを3重に巻いてみました。
今回、牛乳パックが足りなかったので2本でつくりましたが、もう1本使って強度を補ってもいいと思います。
⑤英字新聞で覆います。開口部が広く、内部が見えるので、割と深くまで新聞で覆っています。
⑥見えない裏は超テキトーです。。。英字新聞の在庫が切れてしまったのでした。
⑦底も見えないのでテキトーです。
⑧完成!!!
⑨設置!!!
まとめ
写真がないのですが、この後内部にグレーのビニールを設置しました。
使用する度にシートを替えるのが面倒で、何度も使いまわすので、スタンドの内部が汚れないように・・・。
決して高級感のあるモノではありませんが、遠目で見ればアラは目立ちません。
髪の毛などで汚れたシートでそのまま放置しているのが、ずっと気に食わなかったので、ひとまずスッキリしました。
貯めておいた牛乳パックも消費できてスッキリです。
市販品を探しても、お気に入りのデザインのものがなかったり、ぴったりのサイズがなかったり。
そんな時にはDO IT YOURSELF!
ちなみに、英字新聞は普通にコンビニで入手できます。
コンビニってほとんど行かないので、知らなかった!!
工作好きな人は、持っておくと何かと便利です。
コメント