おひとり女子くるみです。
8月の結果と反省、そして9月の新たな目標と挑戦について。
先月の記事はこちら
8月の目標と反省
8月に心がけていた目標はこの3点。

美姿勢

食事にもう少し意識を向ける

不愉快な事態にも冷静に対応する
美姿勢
タバコをやめると、意識しなければトイレくらいでしか席を立たなくなります。
8月は残業で一日の半分以上は会社にいる日々だったので、姿勢もさることながら、ちょこちょこ席を立って身体の体液を循環させることを意識していました。
食事にもう少し意識を向ける
ながら食べが習慣になってしまっていると、食事に集中するって難しいです。
ながら食べをしなければいい話なのですが、間が持たないというか時間がもったいないというか。。。
余程意識をしなければ、ついついながら食べをしている自分がいます。
はっと気付いて、よく噛もうとか、美味しいなぁとか、食事に意識を戻すようにするのですが、しばらくするとまた別のことに気を取られている自分がいます。
ということであまり達成もできず。
不愉快な事態にも冷静に対応する
8月は会社がごたごたして、不愉快な事態の連続でした。
冷静といえば冷静に対応はしていましたが、どちらかというと会社に対しての呆れとか、諦めといった感情が優先していて、冷静というよりは冷徹といった対応ばかりしていたように思います。
期待をしても仕方がない、と一歩も二歩も引いたところから侮蔑とともに睥睨する感覚です。
すごいですね、我ながら何様なのでしょうか。
これはこれで良くない感情だと思うのですが、実際に期待しても仕方がないので、会社に対してプラスの感情をもてない状態が続いています。
割り切って日々の仕事をこなしつつ、今の会社で得られるものがある間は最大限利用しようと考えております。
8月の挑戦と反省
30日チャレンジです。

生活:夜の5分瞑想

健康:21にはベッドに入って消灯

成長:1週間に1冊のペースで業務関連本を読んで勉強
生活:夜の5分瞑想
達成回数:31回/31日
達成率:100%
寝る前に5分間、音楽を消して、目をつぶって、心を空っぽにすることを意識してみる。
どれだけ頭の整理ができたのかわかりませんが、5分経った後はなんだかとてもスッキリしている気がします。
特に、今のおひとり女子のように会社でトラブルを抱えているような場合、1日の大半をあまり良くない環境で過ごすことになります。
そんな日々、1日の終わりに自分をも突き放して中空に漂うような無の時間を確保することは、なんだか精神的にプラスになっているようです。
これは、習慣にしたいので続けていこうと思います。
健康:21時にはベッドに入って消灯
達成回数:18回/31日
達成率:58%
会社から帰ってくるのが20時半頃というのが続いたので、お風呂をシャワーにしたとしても21時にベッドに入るのは無理という日が多かったですね。
今は訳あって朝1時間早く出勤しているのですが、希望を言うなら2時間早く出勤して、その分早く帰りたいものです。
21時のベッドインはできませんでしたが、消灯はほぼ100%できていたと思います。
良い傾向です。
成長:1日最低3ページ、1週間に1冊のペースで業務関連本を読んで勉強
達成回数:28回/31日
達成率:90%
ほぼ毎日勉強する日々でした。
1週間に1冊以上は読んでましたが、読んだ本は2冊です。
つまり、同じ本を何度も繰り返し読んでました。
大昔の大学受験テクニックです。
同じ参考書を繰り返し読んで、頭に叩き込む計画。
1度目より2度目3度目のほうが理解度があがっていることが実感できるので、モチベーションも維持できるし、なにより吸収が早いです。
基本的なところがうっすら理解できてきたので、それが仕事にも反映して進捗があがったのがわかるので、楽しくなってきました。
9月の目標
9月の目標です。常に意識して心がける3つの目標です。

仕事中あぐらをかく時間をなるべく減らす

会社でお昼に仕事をしない

プログラミングコードの備忘録ブログをつくる
仕事中あぐらをかく時間をなるべく減らす
会社では椅子の上であぐらをかく、というのが基本スタイルですが、なるべくやめたいと思っています。
楽な姿勢のほうが仕事に集中できるので、無理はしないように気をつけながらも、長年の悪習慣を手放して美座姿勢を手に入れたいものです。
あぐらをかく時間を少しずつ減らすところからチャレンジしたいです。
会社でお昼に仕事をしない
残業生活が続くと、少しでも早く帰りたいので、お昼休みにも仕事を続けてしまうという長年の悪習慣。
あまり自覚はないのですが、休息をきちんと取らないと効率が悪くなるというのは科学的に証明されていることなので、お昼休みはきっちり休むということを意識づけようと思います。
プログラミングコードの備忘録ブログをつくる
ちょっとしたVBAとか、バッチ処理とかの備忘録をネット上につくります。
これは昔からやりたいと思っていました。
転職しても流用したいコードって、実はたくさんありますよね。
その度に、Google先生に聞くのも非効率なので、便利に使っているコードはいつでも使えるように、自分の記録として持くことにします。
もちろん自分の為だけではなく、たくさんのサイトにお世話になってきた恩返しが少しでもできるといいなと思います。
9月の挑戦
30日チャレンジは、生活・健康・成長の3つをテーマにしてひとつずつ。

生活:夜の5分瞑想

健康:体幹トレーニング

成長:毎日少しでもブログを書く
生活:夜の5分瞑想
8月にやってみて気持ちが良かったので、習慣にすべく続けてみます。
年を重ねて、やっぱり昔よりインプットに時間がかかっているという自覚があります。
脳みそのパフォーマンスがあがることを期待しております。
健康:体幹トレーニング
美姿勢を心がけているだけでは、体幹の筋力が鍛えられるより、加齢による退化のほうがスピードが早い気がしてきました。
これはもう仕方がないので、意識的に体幹トレーニングをしていこうと思います。
休日は家でプランクを、平日は会社で椅子に座りながらできるトレーニングをしていきます。
成長:毎日少しでもブログを書く
8月中旬からブログを書くのをさぼっていたのですが、再開してみると、やっぱり頭の整理にもなるし楽しいです。
会社にいる時間が長くなって、毎日更新は厳しいですが、数日で1記事アップできればそれで良しと割り切って、毎日少しずつでも書いていこうと思います。
こんな感じでゆるゆると9月を過ごしていきます。
コメント