おひとり女子くるみです。
もう8月ですね。夏休みですね。楽しみです。ほんとうに楽しみです。
が、ここのところ仕事が忙しくなってきて、毎日2~3時間残業しているおひとり女子。
夏休みに仕事が入りそうで、嫌な予感しかしない日々です。
昔の限りなくブラックな時代に比べたら、残業が2~3時間で済むなんてなんとラクなことか。
でも、今の職場は定時で帰るのも珍しくない夢のような会社です。実在したんですね。
こんなぬるま湯に一度つかってしまうと、2~3時間の残業が続くってかなりきついです。
今は3時起きでブログ書いているのですが、睡眠時間確保の為にしばらくペース落とそうかなぁと検討中。
そんなお疲れモードですが、7月の結果と反省、そして8月の新たな目標と挑戦について。
先月の記事はこちら
7月の目標と反省
7月の目標はこの3点。

美姿勢

よく噛んで食べる。食事は20分以上

不愉快な事態にも冷静に対応する
美姿勢
姿勢が美しかったかと言われると、自信をもって美しかったとは言えませんが、努力はしました。
体幹は、すぐには鍛えられないということですね。姿勢を保つのは大変です。
シンプルで効果のある体幹を鍛えるトレーニングを発掘したいものです。
一応目標として掲げたことで、普段以上に意識をすることができたので良かったです。
よく噛んで食べる。食事は20分以上
お昼に会社でごはんを食べるときは、ゆっくり20分以上、よく噛んで食べられました。
問題だった朝については・・・いつもブログを書きながらとか、ラジオを聞きながらのながら食べで、そちらに意識がいってしまっているので、気がつくと食べ終わってて15分しかかけてなかった、なんてこともありました。
なかなか難しかったですね。
意識をしていなくても、さらによく噛んで食べる習慣をつけたいと思います。
まあそれよりも、ながら食べをやめる努力をするべきかもしれません。
不愉快な事態にも冷静に対応する
これは、割と意識的に達成ができました。
といっても、不愉快な事態に遭遇すること事態が激減したというのが事実に近いです。
業務が、チームの日常業務から開発に比重が傾くことになり、それに伴って7月はじめに会社で席替えをして、チームの人たちとちょっと席が離れました。
割と自分ひとりで勉強しながらコツコツ解析してコード書いてという仕事がメインになってきたので、他者との接点が減った分、不愉快な事態も激減したと言うことです。
ひとりの世界にこもってコツコツつくりあげていくのは、もともと性に合っているので快適ですね。
それでも、チームの日常業務がなくなったわけではないので、不愉快な事態に遭遇することは何度もありましたが、目標に掲げて、毎朝自己暗示をかけたことの効果か、一歩引いたところから割と冷静に対応ができたのではないかと感じています。
この、「一歩引いたところから冷静に」物事を見て判断、対応するというのは引き続き意識し続けていきます。
7月の挑戦と反省
7月の挑戦はこの3点。

生活:朝、LEDライトつける

健康:21時には全ての電気を消す

成長:自己暗示
生活:朝、LEDライトつける
達成回数:22回/31日
達成率:71%
水耕栽培の青じそを育てる為に、忘れがちなLEDライトを点灯するという挑戦でした。
忘れて会社に行ってしまったのが2回。
その後、なんと水耕栽培の青じそが枯れてしまい、ライトをつける意味がなくなってしまいました。
株分けしてベランダで育てている青じそは元気なので、葉っぱを水につけて、もう一度水耕栽培できないか目論んでいますが、やっぱりLEDの光量が足りないことが原因と思われるので、もう水耕栽培はあきらめるか、もっとちゃんとしたLEDを購入するか検討中です。
健康:21時には全ての電気を消す
達成回数:28回/31日
達成率:90%
本を睡眠導入剤に使っていたので、電気をつけっぱなしで寝るのが標準でしたが、きちんと消灯して寝ようと言う目標でした。
21時を過ぎてしまうことは何度かありましたが、消灯はかなり意識的にやりました。
そのせいで、7月は平日に本を読む時間がほとんど取れませんでした。
でも睡眠時間の確保のほうが大事なので、むしろ眠くても本を読んでしまうことがなくなってよいです。
その後なかなか眠れなくてつらい時もありますが、なるべく運動をもっとするなど日中活動的に動くことで解消していきたいものです。
成長:自己暗示
達成回数:31回/31日
達成率:100%
目標で掲げた「不愉快な事態にも冷静に対応する」を実践する為に、
1日4回は全然できなかったけれど、毎日1回はやり続けることができました。
LEDと違い、忘れて家を出てしまっても、出勤中にできることなので達成はラクですね。
1日1回でも効果は実感できましたが、やはり何度も繰り返すほうが良さそうです。
その為には、ひと言ふた言で言い切れる短い言葉のほうがいいですね。
8月の目標
8月の目標です。常に意識して心がける3つの目標です。

美姿勢

食事にもう少し意識を向ける

不愉快な事態にも冷静に対応する
はい、ほぼ7月の目標の焼き直しです。
仕事が忙しくて、新しい目標をかかげる精神的ゆとりも、新しい目標を実践していく身体的ゆとりもあまりないので、無理をせず先月を踏襲することにしました。
それでも割と理に適ってもいるのです。
美姿勢
残業が増えているので、椅子に座っている時間というのが激増しています。
疲れてくると特に姿勢が崩れやすくなってきます。
・定期的に席を立ってちょっと散歩
・足指をグーパー
こんな感じでリンパや血液の流れを止めないように注意しながら、意識的に姿勢を保っていきます。
食事にもう少し意識を向ける
ながら食べはなかなかやめられそうにないのですが、今は意識の9割を食事とは違うことに割いている状態。
これを改めて、もう少し「食事」自体に意識を向けることを目標にします。
食事をしている時に、栄養になれ、骨になれ、よく噛もう、美味しいなぁ、ありがとうといったことを意識してみようと思います。
暑くなったこともあってか体重が減り気味なので、ちょうど良いタイミングかもしれません。
不愉快な事態にも冷静に対応する
仕事が忙しくなってくると、どうしても精神的ゆとりがなくなってきます。
そんな時こそ、感情的になりがちだったり、他者への配慮を怠ったりしがちです。
腹式呼吸で神経を落ち着かせて、いつでも冷静で丁寧な対応をこころがけていきます。
8月の挑戦
30日チャレンジは、生活・健康・成長の3つをテーマにしてひとつずつ。

生活:夜の5分瞑想

健康:21にはベッドに入って消灯

成長:1週間に1冊のペースで業務関連本を読んで勉強
仕事を中心においた挑戦となりました。
生活:夜の5分瞑想
疲れてきているのか、頭の働きがいつも以上に鈍くなっているのを感じます。
以前、ちょっと興味をもっていろいろ調査していて、だけれど実践には至らなかった瞑想を取り入れてみます。
いろいろやり方はあるみたいですが、寝る前に5分間、音楽を消して、目をつぶって、心を空っぽにする。
どれだけ頭の整理になるのか、楽しみです。
健康:21にはベッドに入って消灯
効率の為にも睡眠をきちんと取るのがとても大事です。
21時には寝る努力をします。
寝るのが下手なので、なかなか寝付けないのですが、とにかく21時にはベッドに入って電気を消します。
その為には、どんなに遅くとも19時半には会社を出る。
今は8時出勤しているので、3時間残業になります。それ以上の残業はやめます。
まあでも、18時半には終えて、ゆっくりお風呂に入りたいものです。
成長:1日最低3ページ、1週間に1冊のペースで業務関連本を読んで勉強
あまりに知識がなさすぎて、仕事が試行錯誤なので、仕事中の実践勉強だけではとても足りない。
ということで、関連本を読みまくろうと思います。
平日に時間がなかなか取れないので、ハードル低く3ページ。週末に追い上げる予定です。
内容が濃く理解に時間がかかるので、週1冊くらいのペースで読んでいけたらいいなぁと考えてます。
こんな感じで8月を乗り切っていきます。
コメント