おひとり女子くるみです。
今月より、月間の目標を決めて生活をしてみようと思い立ちました。
おひとり女子は、暖かくなってくると活動的になるのです。
いつまで続くかわかりませんが、とりあえず月に3つの目標をたててみます。
さらに、30日チャレンジもはじめてみようと思います。
30日チャレンジは、昔チャレンジしたことがあるのですが、記録をつけるのが面倒でそのうちやらなくなってしまいました。
でも最近は、いろいろ習慣付けることができるようになっており、体温やエクササイズの記録などを毎日つけられるようになってきているので、再チャレンジです。
一気にいろいろ手を出しすぎて続くのか心配ですが、なにしろ暖かくなって活動的になっているので仕方ありません。
むしろ、寒くなったら何もやらなくなってくるので、今の時期にいろんなことにチャレンジして習慣にしていきたいものです。
そしてちゃんと続けられるように、自分へのプレッシャーとして公開してみることにしました。
自分の為の記事ですが、なりたい自分に近づきたいと考えている方は、ご自身のモチベーションアップにご利用ください。
人が頑張ってると、自分も頑張ろうという気になれるものです。
6月の目標

家仕事にタイマーを使い、時間を意識する

おやつを買わない(ストックを食べるのはOK)

仕事の空時間に勉強する
ひとつずつ説明します。
家仕事にタイマーを使い、時間を意識する
最近、昔に比べると家事をよくするようになってきたのですが、家事全般が嫌いだった昔と違い、今はわりと楽しんでやっているので、家事にどのくらい時間をかけているのか把握していないことに気付きました。
エクササイズの習慣が身についたり、毎日床を掃除するようになったり、食器を毎回洗って、さらにちゃんと拭くようになったり、ケトルが可愛いので毎回拭きあげるようになったり、ひとつひとつはたいした時間を使っているわけではなくとも、まとめるとそれなりの時間を使ってしまっているのです。
そうすると、今までは週に5~6冊の本を読んでいたのにその時間が取れなかったり、ピアノの練習をしたいけどもう寝ないといけない時間になっていたりと、やりたいことが多すぎて時間が足りないと感じることが増えてきました。
仕事では効率を最重要視しているくせに、私生活では所要時間を気にしていないことに気付いたのです。
何か捨てるモノはないかと永遠に考えていたり、コーヒーを飲みながらスッキリした部屋を見てにまにましているのも楽しいのですが、他にもやりたいことは沢山あるので、もう少し時間を意識しながら生活をしてみようと思います。
意識するのとしないのとでは、絶対に違うはず。
おやつを買わない(ストックを食べるのはOK)
家計簿の記事でも書いたように、業務スーパーでおやつを買いすぎています。
そもそもおひとり女子はおやつを食べる習慣というのがなかったのですが、週末にゆっくりコーヒーを飲みながらおやつをいただくなんていう生活に少し憧れていたのです。なんか優雅ですよね。
そこにきて、業務スーパーに週1回通うようになり、おやつ熱に取り付かれてしまったのです。
だって、業務スーパーってお菓子に限りませんが、面白そうだし美味しそうだし、実際に美味しいし、それでいて笑っちゃうほど安い食材であふれているのです。購買欲が刺激されます。
でも、そもそもおやつの習慣がないこともあり、消費が追いついていません。
さらに、ジャンクフード系のお菓子は、はじめは美味しいのですが食べていると気持ち悪くなってきたり、歯磨きをしても口の中がすっきりしないのが続いたり、どうも体質的に合わないということも分かってきました。
ということで、新規にお菓子を買うのはしばらくおやすみです。
業務スーパーでは、普段食べる定番品以外は目に入れないようにしたいと思います。
仕事の空時間に勉強する
いや、ちゃんと仕事しろよってことなのですが・・・。
ちょっと今、というかもう半年以上、仕事やる気がなくて・・・。
こんなにやる気が無く仕事に対しての情熱も無くしているのに退職しないというのも人生初めてで、自分でもとまどっているところもあるのですが、まあとにかく仕事に対しての情熱がもうずっと無いのです。
今の職場の社員は派遣の管理を全くしないので、派遣が熱意をなくせば最低限のことしかしないようになり、結果として時間がめちゃくちゃあまるようになります。
その空いた時間に何してるかというと、まあネットニュース見たりして時間をつぶしているワケです。
それでお給料もらっているってどうなんだと自分でも思いますが、払うほうも払うほうだとも思ってしまうんですよね。なんと傲慢な。
ちなみに、おひとり女子は「情熱が無い、やる気が無い」と社員に伝えています。
こんなことを言うおひとり女子もおひとり女子ですが、それでも「まあまあ、そういわずに」なんていって放置している会社も会社、お互いにろくでもないと思っています。
しかし、そういう仕事中に仕事をしない人を軽蔑の目で見ていたおひとり女子が、こうなるとは。ははは。
派遣の管理ができてないので、会社からは何をとがめられることもないのですが、でもそうやって怠けている自分というのは、誰に言われずとも自分自身がイヤなのです。
私生活は充実しているのですが、仕事ではこの体たらく。これ以上自分を嫌いになりたくありません。
ぬるま湯につかってずっと過ごしてきましたが、こんなことを続けていたら廃人になりそうなので、ネットサーフィンはもうやめます。
今月は、空いた時間に勉強します。
幸い、仕事でプログラムの勉強ができる環境が手に入ったので、SQLとVBの勉強を本腰いれてやっていこうと考えています。
転職を視野に入れて、ある程度実践で使えそうなレベルまでの到達を目指します。
今の仕事でも役に立ち、今後時給アップの転職も期待できると一石二鳥。
もう、さぼるのは終了です。
6月の挑戦
30日チャレンジは、生活・健康・成長の3つをテーマにしてひとつずつ。

生活:1日1行感謝の言葉をノートに書く

健康:歯間ブラシでみがく

成長:毎日ブログを書く
生活:1日1行感謝の言葉をノートに書く
前述の仕事の話でも垣間見えますが、おひとり女子は割と傲慢です。
自分の至らない点は嫌というほど自覚しているのですが、ある面では自分でもびっくりするほど上から目線でモノを考えたりしてしまいます。
自分を棚にあげるとはまさにこのこと。そんなのは非常にかっこ悪いと思うので、もっと謙虚に生きたいのです。
なんとなく考えていても理想には近づけそうもないので、強制的にでも考え方を変えていくため、無意識に享受しているたくさんの親切を、ひとつひとつ意識する癖をつけていきます。
ダメな子のまわりにはできる人が集まるらしく、おひとり女子の周りには本当にやさしい人がたくさんいます。
職場でも、いつも親切にしてもらっています。
いつも感謝していますが、今月はもっともっとその有り難さを意識するために、心でありがとうというだけではなく、ノートにメモしていきます。
リストにしたいのではなく、手を使って書くことでより強くインプットすることが目的です。
おひとり女子がのほほんと生きていられるのは、まわりのやさしい人たちのおかげです。
健康:歯間ブラシでみがく
歯医者さんに、1日1回、歯間ブラシを使うように勧められました。
なんとなく怖くて使ったことがなかったのですが、ここは素直に言うことを聞きます。
使い始めて2日程は血だらけになっていましたが、
「痛くないのなら、これは出ても良い、むしろ出したほうが良い血です。そのうち必ず収まるので、心配せずに磨き続けてください。」
と言われていたので、素直に血だらけになりながらも続けていたら、3日目にはもうほとんど出血することはなくなりました。
平日はわりと規則正しく生活ができるようになってきているのですが、問題は休日です。
休日でも、怠けずに平日と同じルーチンをするように、自分を矯正中です。
成長:毎日ブログを書く
思った以上に、ブログを書くのって時間がかかります。
でも、それはアウトプットをあまりしてこなかったから当然です。
アウトプットが自分の頭の整理にも役に立つことは、ブログを書くようになって実感しています。
ブログを読み返してみると、まとまっていないところも多々あり、ヘタな文章だなぁとも自分でも思いますが、日々書いていくことでしか上達はしません。
そのうちもっと早く書けるようになるだろうし、言いたいことが分かりやすく表現できるようになるだろうし、こんがらがった頭はもっとスッキリしてくるはず、と信じてコツコツいきます。
とりあえずこんな感じです。
日々をただ流されて生きるのではなく、一日一日を意識的に、積極的に生きてみようと思います。
コメント