おひとり女子くるみです。
4月の処分品リストから、本日は「捨てたモノ」です。
捨てたモノ 46点
100均ダイソーの優秀と評判の毛玉取り。
ニットはもう買わないので、もう毛玉ができるようなものを持っていないので処分。
結局あまり使わずに処分に至ってしまい、優秀さを実感することができませんでした。
自転車購入時に一緒に買ったフロントライトは、早々に勤務中の自転車から盗まれていきました。
通勤で使う以上、同じライトを買ってもまた盗まれるだけなので、盗まれないようなライトを買おうと決意し、ダイソーでライトと防水カバーを買って使ってました。
盗まれないし、以前のUSB充電より、ダイソーの充電池式のほうが長期間持つのでお気に入りです。
ライトは今も使っているのですが、もう雨の日には乗らないので防水カバーは処分しました。
ライトをそのまま中に入れるとガタガタうるさく、振動を抑える為にティッシュでくるんであげたりと使いづらかったのです。ライトはお気に入りだけど、この防水カバーは嫌いでした。
今は徒歩通勤が多いし、特に雨の日には自転車に乗りません。自転車が濡れるとメンテナンスが面倒なので。
アクセサリーも色々処分しましたが、これで我が家からはブレスレットというものがなくなりました。
どうも、腕に何かをつけるのが性に合わないようです。もう、ブレスレットは買わない。
実はこれはまだ処分できていません。フリマに出品しています。
指輪はいつもつけているのですが、つけるのはいつも決まっていているので、お気に入りの2個を残して、過去の断捨離を生き残ってきたこの4点を処分しました。
まだ売れていないので、譲るではなく捨てるに分類しました。
これも、フリマアプリで出品中です。
一時期Baby-Gにはまって、計6個所持していますが、時計自体をしなくなってしまったので特に好きな3個を残して処分を決意しました。
Baby-Gはまだ大好きですが、使わないのに持っていても仕方が無い。今ある3つも、ディスプレイと化しているのでそのうち処分対象になるかもしれません。
これも、フリマアプリで出品中。
今の家に引越をする前に、持っていた家具を好みの色に塗り替えることに熱中しており、その時購入した品々の残りです。ほとんど未使用品。
この時に塗り替えた家具、ほとんど断捨離して今は2つしか残っていません。
ペンキ代もそれなりにしましたが、それよりも惜しいのは費やした膨大な時間です。
まあ、楽しくもありましたが、引越が迫っており、最後のほうは徹夜で塗り替えていた苦い思い出が。
ダイソーのガラスのオイルボトルです。キレイに洗うことができず、泣く泣く処分。
調味料や洗剤などの容器を入れ替えたりした時の為に、100均で購入したラベルシール。容器に合わせて3種類もサイズを揃えました。
結局マスキングテープに文字を書いて貼ったほうが可愛いと気付き、断捨離対象に。
プリンタもテプラも持っていないし、買う気もないので手書き派です。マスキングで十分可愛いですよ。
10cmくらい幅のある太いベルトです。
太いベルトは2本愛用しているのですが、この茶色のは何かが気に入らないらしく、使ってなかったので処分。
お揃いのトイレマットは既に処分済。トイレットペーパーホルダーのカバーも処分済。
トイレのファブリックとしては最後となるトイレカバーをついに断捨離。
そもそも、今の家のトイレのフタには微妙に形状があっていなくて、フィットしないのが気になっていたのですが、それでも今まで捨てなかったのは、トイレのフタに目立つ傷がついていると思い込んでいて、それを隠すためだったのです。
ところが、ふと思い立ってカバーをとってみたら、別にフタに傷なんてついてませんでした。前の家の記憶なのでしょうか。。。さらに、忘れるくらい長い間このフタカバーを洗濯してなかったことになります。。。
以前はトイレマットと一緒に定期的に洗濯していたのですが、マットを捨ててしまってからは、カバーだけ洗うのが面倒で・・・。
捨てられて超スッキリ!トイレ掃除もめっちゃラクになりました。
髪も身体もお湯で洗うようになり、お風呂の洗い場をほとんど使わないということに気付きました。
湯船に入る前にお湯をかける時の為だけにイスを使い、お風呂から出る時に拭いて水分を取るということを繰り返していて気付いたのですが、イスがなくなればこのタオルで拭くという作業もなくなります。
お風呂のような水場をキレイに保つには、とにかく水分を排除するのが鉄則。
そして、不要なモノは置かないのも鉄則。
しばらくクローゼットに避難させてましたが、なくても大丈夫だと確信したので捨てました。
使い切ったマニキュアとは違い、こちらはまだまだ使えたのですが、発色がイマイチであまり使わないので処分。
100均のすべり止めシート。今の家に引っ越した時にちょこちょこ使って以降、活躍の機会も無いので遂に処分。
「いつかは来ない」と自分に言い聞かせてはいても、「いつか」の為に取っておいたモノがいまだにぽろぽろ発見されます。
同じケースを6個持っていて、洗面下で使用中ですが、断捨離によって収納するものがなくなってきて、空のままでしばらく経ったので、遂に断捨離。
セットで持っているものの一部を処分するのは勇気がいります。
さらに、もう基本的に収納用品は買わないようにしようと思っているので、処分はかなり慎重に検討します。
しかしこのケース、もう何年つかっているだろう。少なくとも10年以上は使っていると思います。
ありがとう、100均。
無印良品のポリプロピレンメイクボックスをパクッたであろう、ダイソーの半透明のケース。
いくつか持っているのですが、これも断捨離によって収納するものがなくなってきて、あまっていたので処分。
ちなみにダイソーのこの商品は、ぴったりフィットとは言い難いので、重ねて使用するには向きません。
おひとり女子は、「思い出の品」を捨てるのに苦労しないタイプです。
今までにも何枚か処分してきて、無印の見開き4枚収納できるアルバム1冊分だけ保管していたのですが、それをアルバムごと捨てました。
実家に子供の時のアルバムがありますが、あれは母の所有物と思っています。
これで、手持ちの写真はなくなったんじゃないかな。
今まで、このアルバムを開く時は、所持品の点検をしていて「これ、処分したいなぁ・・・」と思っている時だけだったのです。
思い出は心の中に。モノとして所有しておく必要はありません。
通勤帰りにスーパーで買物をするときに使用していました。自転車にはカゴが付いてないので、大容量バッグに食料詰めて背負って帰るのです。
一週間分の食料をワンショルダーで背負うのはかなりの負担だったので、バックパックをずっと探していました。
遂にこれだと思うバックパックを見つけて購入したので、これは断捨離対象に。
使いこなせたことがないので、断捨離。万が一必要になったとしても、今はアプリもありますしね。
普段はアイシャドウとアイライナーしかしないのですが、何かの時の為にと、使いかけの化粧品一式を一応捨てずに持っていました。
が、同じく普段化粧をほとんどしない会社の人が、肌が弱いこともあって化粧品は全て処分したと言ったことに挑発されて、負けていられるかと処分することにしました。
ペンシルタイプのアイライナーは削るのが面倒だし、キレイに描けないので処分することにしました。
ついでにシャープナーも処分できてスッキリ。
お醤油入れにしていた100均のドレッシングボトルを処分。
お醤油は醤油麹にして使うようになり、お醤油としては使うことがなくなっていたので処分です。
何故か精密ドライバーセットを2つ持っており、1つは処分済で、1セット残していたのですが、そもそも使わないんですよね。
なので、プラスとマイナスで程よいサイズを1本ずつ残して、残りの4本とケースを処分。
これも断捨離によって収納するものがなくなってきたからの処分と思われます。
が、メモに「小物ケース」としか書かれていないので、どんなケースだったか思い出せません・・・。
色違いで3つ持っているバッグハンガー。ですが、使う機会がありません。
無理やり使おうと会社に持っていっていたのですが、長年の保管状態が悪かったのか、革がはがれて反り返ってきたので処分。
あと2つ家に保管していたのを、会社に持っていって、やっぱり無理やりデスクで使ってます。
使う必要もないのですが・・・。
ペン先が加工されていて筆ペンのような書き味、というのがウリの万年筆です。
万年筆も何本も持っていますが、普段使えるのは結局お気に入りの数本だけです。
ふでDEまんねんも割と好きでしたが、厳選した結果、処分対象となりました。
漏斗は大きいのが1つ、小さいのが2つありました。確か2個セットだったような・・・。
食用と非食用で使い分けようと考えていたように記憶していますが、毎回、使用の度に洗っているのだから分ける必要ないと考え直して1つ処分。
生き残っていた取説のなかから、さらに3つ処分。
オーディオはたまに確認することがあったので取っておきましたが、割と厚いので今後はWEBで。
外付けHDDは薄いのでなんとなく取っておいたのですが、これこそ見ることは永遠になさそうです。
ルータは過去何度か見る機会がありましたが、これもWEBで確認できるし、最近ネット環境が落ち着いていることもあり、処分。
生地が気に入っていたので捨てられずにいましたが、本来の用途としては使わないし、他の用途で使おうにも、そもそもランチトートバッグのかたちがあまり可愛いと思えないので、遂に処分。
以前はスマホを常にお風呂に持ち込んで青空文庫を読んでいたので、お風呂に常備していたのですが、今はほとんど持ち込まなくなったので処分。
水場の不要品は汚れるだけなので、処分、処分。
たまに持ち込む時には、ベッドサイドにおいてあるスマホスタンドを一緒に持ち込んでます。
コメント