おひとり女子くるみです。
2019年4月の家計簿を公開します。
家計簿の説明はこちら。
予算と実績
固定費ふりかえり
電気とガスの料金が落ち着いてきました。
平均で見ると予算を割っていますが、これから暖かくなってくるとどんどん利用量が下がっていくので、普通に使っていれば最終的には予算内で収まるはずです。
ただ、今年は水耕栽培にチャレンジしようと思っていて、LEDライトつけっぱなしを計画中なので、例年より電気代はかかるかもしれません。
流動費ふりかえり
楽天利用月で、サバ缶を60缶まとめ買いしたこともあり、食費が上がってます。
サバ缶、本当に入手しづらくなりました。値段も上がってるし。
しばらくこの状態が続くんですかねー。
安いの見つけたら大量購入してます。
他も定番のアーモンド、ドライいちじく、ドライクランベリー、レーズンという、ヨーグルトトッピングセットを購入。
あとはトマト缶と米麹。
米麹ははじめてふるさと納税で購入してみました。ふるさと納税なので家計簿には反映されてませんが。
いつも使っていた米麹ではないので、味が変わるのか楽しみです。
楽天は、10店舗中7店舗が食料品でした。
業務スーパーが楽しくて、色々買っちゃう病も、いまだ発病中です。
今年は、例年より食費が上がりそうです。
が、そもそもそれ程高く無いので、食費はあまり制限しようとは思いません。
日用品は、そもそも買う種類が少ないのですが、ネットで買うのが大半なのでかなりのまとめ買いです。
例えば、歯ブラシ(会社と自宅用)は24本セットを購入するので余裕で1年以上持ちます。
なので、買うときには結構な金額になりますが、買わないときにはこのとおり0円が珍しくありません。
楽天でCD、母の日プレゼント、ケトルを購入したのですが、それは全てポイントで支払ったので、実績に反映はなし。
今回の娯楽費は、ファンクラブの更新費用と、飲み会と女子会、水耕栽培用の青じそと明日葉に液体肥料、あとは100均です。
会社の飲み会はほとんど行かなくなりましたが、たまに断りづらいのが発生します。
あとは忘れた頃に開催される女子会。話題は女子力のカケラもありませんが、楽しい女子会。
これは積極的に参加します。
そして、収穫が楽しみな青じそとオマケの明日葉です。青じそ大好き。
今月は100均で5個も買物してました。
1個はアームバンド。これからの季節必須のUVアームカバーがゆるゆるすぎるので。
あとはカーテンにしたテーブルクロス×3。
あと1個はなんだったか・・・思い出せません。
値段としては300円程度のこととはいえ、思い出せないようなものを買うのは良くないですね。
全てメモるのは面倒なので、今度から写真でも取っておこうかと検討中。
東京電力 VS looopでんき
2018年04月:東京電力:3,058円
2019年04月:looopでんき:3,410円
負けました。結構負けましたね。
この時期って、暑かったり寒かったりが激しいので、暖房の使用頻度が原因かなという気もします。
挽回に期待したいところです。
コメント